
日本経済新聞「宇宙の日」特集に代表畑田のインタビューが掲載されました
日本経済新聞「宇宙の日」特集に代表畑田のインタビューが掲載されました
研究・開発プラットフォーム「P4SD」における液体ロケットエンジン開発のシミュレーション改良に向け、着火・燃焼試験を実施
コーポレートサイトを初リニューアル。最新のプロジェクトや開発戦略を紹介しています
Global Startup EXPO 2025にブース出展します
福島スペースカンファレンス2025にてセッション登壇します
福島イノベ構想 参画促進セミナーin須賀川に登壇します
国際展示会「SPEXA」にてカンファレンスに登壇します
東京都のこどもスマイルムーブメントの取組にて、中高生に職業体験プログラムを提供します
SUPWATと協業し次世代ロケット向け極低温対応燃料タンクの設計最適化システムを開発
第35回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)にて当社 主席研究員 庄山が招待講演を行いました
在日米国大使館にてエンジン開発企業Ursa Major Technologies社と調印セレモニーに出席。宇宙輸送産業における日米企業協力を促進
ロケットの洋上回収船・洋上発射船の事業化の検討に向け、商船三井・常石ソリューションズ東京ベイ(旧社名:三井E&S造船)と連携協定書を締結
JAXAと「水平着陸式宇宙輸送システムの軽量機体の設計・製造」に関する共同研究を開始
国際宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2025」のプログラムに登壇します
将来宇宙輸送システムとLetara、「CAMUI型合成ゴム燃料ロケットエンジン」の燃焼試験を共同実施
玄葉光一郎衆議院副議長による福島県南相馬市の視察に同行し、意見交換会を実施しました
宇宙業界に特化したキャリアイベント「SPACETIDE Career Connect 2025 Summer」に出展します
Venture Cafe TOKYO主催 「TSUKUBA CONNÉCT #77 LIFT-OFF CROSSING:拡がる宇宙、交わるビジネス」に登壇します