Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/xs547768/innovative-space-carrier.co.jp/public_html/wp/wp-content/themes/isc/parts/config.php on line 34
Vision | 将来宇宙輸送システム株式会社 (ISC)
Careers

Vision

誰もが、宇宙にアクセスできる時代を目指して。

毎日、人や貨物が 届けられる世界。 そんな当たり前を宇宙でも。

宇宙産業は、民間企業の力による商業化に向けて大きく動き出しています。誰もが、もちろんあなたも、宇宙へ行ける未来。わたしたちは、2040年までにそこへ到達します。その鍵となるのは、もちろんロケット。人やモノを乗せて何度も飛び立つことができる、再使用型ロケットの開発を進めています。

でも、それだけではありません。ロケットが離着陸するスペースポートから、宇宙旅行商品の開発に至るまで、わたしたちが取り組むのは、宇宙輸送に関わる事業、その全体。この国が培ってきた、確かな技術の厚み。そして、産業の分野も、国境すらも越えた、国内外あらゆる企業とのパートナーシップを携えて、わたしたちは挑戦し続けます。

誰もが宇宙にアクセスできる時代を創るために。

畑田 康二郎代表取締役

宇宙輸送に関わる事業、 そのすべて。

私たちは、繰り返し使うことができる再使用型ロケット「ASCA」(アスカ)を開発しています。宇宙空間に人や貨物を輸送するほか、宇宙空間を経由して地球上どこでも1時間で輸送できるプラットフォームを実現します。日本から宇宙に行き交う世界が実現した時、宇宙の玄関口である「宇宙港」は賑わいを見せるでしょう。宇宙産業を日本の新たな基幹産業として発展させ、付加価値と雇用を生み出す。それこそが、私たちの目指す姿です。

Rocket
ASCA
Technology
P4SD
Services
NARRAVITY, NEW SPACEPORT, Space travel, Space Engineering

ASCA について

ASCA (アスカ) とは、わたしたちが開発する再使用型ロケットを総称する名称。その由来は飛鳥文化にあります。日本が海外に学び、急速な文明化を遂げたとされる時代と同様に、分野や国境を越え、技術を吸収し、スピーディな成長を目指していく、その意志を表しています。

再飛行回数
1日に1回のターンアラウンド能力を有し、適切な点検整備・交換により、機体と推進系は1,000回以上も繰り返し飛行
ペイロード投入能力
地球周回軌道 (高度400km程度) に10トンの人員や物資を投入可能
安全性
航空機と同程度の機体喪失確率で50名程度の定員を輸送
  • 2028 ASCA 1

    再使用可能な機体で100kg級の人工衛星を打上げ

  • 2032 ASCA 2

    有人宇宙輸送を実現。段階的に実用化

  • 2040s ASCA 3

    単段式で、高頻度・大量・安価な宇宙輸送を実現

Road to
The Future

再使用型ロケット「ASCA」を起点とした
2040年までの事業構想。その道筋をご紹介します。

ASCA 1

再使用可能なロケットを
地球周回軌道へ

地球上の二地点間における物資輸送や、宇宙空間に向けた100kg級の小型人工衛星の打上げを繰り返せるように。あらゆるモノの輸送を、コストを抑えながら圧倒的に高速化します。

人工衛星打上げ

今後、需要の拡大が見込まれる人工衛星。1回あたりの打上げコストの低価格化、さらには主衛星に依存しない時期や場所の指定が可能に。

今後、需要の拡大が見込まれる人工衛星。1回あたりの打上げコストの低価格化、さらには主衛星に依存しない時期や場所の指定が可能に。

ASCA 2

有人宇宙輸送サービスの
実現へ

地球上の二地点間を1時間で移動できる高速二地点間輸送 (P2P) や、無重力を体験できる地球周回旅行、軌道上の宇宙ステーションとの往来など、様々な旅客サービスを段階的に実装します。

高速大陸間移動

航空機の飛行高度である約10kmに対し、ほぼ真空である80kmを飛行することで音速を超える加速を実現。地球上のどこへでも、宇宙を経由した1時間以内の移動が可能に。

航空機の飛行高度である約10kmに対し、ほぼ真空である80kmを飛行することで音速を超える加速を実現。地球上のどこへでも、宇宙を経由した1時間以内の移動が可能に。

NEW SPACEPORT

空港のように身近な
宇宙への玄関口

現状では、ロケットの打上げ場所は不便な場所にしかなく、宇宙輸送の需要拡大に対応しきれません。日本列島の東と南に開けた洋上の利活用も含めて、将来あるべき宇宙港 (New SpacePort) について構想し、段階的に実現していきます。

ASCA 3

誰もが気軽に
安全に宇宙へ

目指すのは、飛行機のように繰り返し宇宙へ飛び立つことが可能な単段式宇宙往還機 (再使用型ロケット)。地球上の誰もが、宇宙との境界を越えて自由に移動できる手段を確立します。

宇宙旅行

2025年時点で数千万円から数億円はくだらない宇宙旅行の費用を劇的に下げ、数百万円程度で実現。安心・安全かつ、全く新しい体験を多くの人に。

2025年時点で数千万円から数億円はくだらない宇宙旅行の費用を劇的に下げ、数百万円程度で実現。安心・安全かつ、全く新しい体験を多くの人に。

単段式宇宙往還機(再使用型ロケット)

ASCA Project

この国と、あなたの夢をのせて。